イリワク神殿
イリワク神殿
大砲からの砲弾を「一閃」を使って跳ね返し大砲を破壊して進む

#大砲の下に宝箱2個「はぐれ珠」、「ルビーの風鎮」

扉の奥へ進むと中央に塔がある広間
塔の右手へ回り込み、氷扉の先へ進む
盆栽のある部屋
中央に巨大天秤がある部屋
天秤の氷を溶かして、盆栽を2つ右に乗せる
「桜花」を使って生長させる
天秤が釣り合い、左側の道が繋がる

#対岸に宝箱「報復のお札」

「疾風」を使って氷玉を運び、奥の窪みにはめる
開いた扉の先に「破魔矢カギ」
カギをくわえて塔の正面へ戻る
錠前妖怪を倒して塔の中へ進む
塔の中心にある氷を溶かし、「水郷」を使って上へ登る
外周を進み、猫の像の更に上へ登る
「一閃」を使って大砲を破壊して先へ進む
「霧隠」を使って回転橋を渡る

#回転橋から落ちると宝箱「ギヤマングラス」
#更に塔の外側へ落ちると宝箱「銀の懐中時計」

  • はぐれ珠
  • 破魔矢カギ
セーブポイント
タギリグモがいるところの近くにセーブポイント
セーブポイント左側の通路へ進む
「霧隠」を使って回転歯車を渡り、屋外へ進む

#左上の足場に宝箱「九谷焼の大皿」
#屋外へ出た所に氷宝箱「サファイアの風鎮」
#少し先に「四つ葉」
屋外
「霧隠」を使ってタギリグモをすり抜けて進む
大天狗との戦闘イベント発生
先へ進むと巨大な吹雪発生装置がある
「吹雪」習得
右の壁にある亀裂を破壊して奥へ進む
「疾風」を使って枯葉の下にある絵を見る
吹雪発生装置左のレバーを操作する
「霧隠」を使って目の位置を左から順番に上、右、左で止める
イベント発生し、「凍神」が宿り筆しらべ「吹雪」習得
神器「八咫鏡(やたのかがみ)」入手
セーブポイントへ戻る

#タギリグモがいる崖上に宝箱「はぐれ珠」
#タイミングが難しい場合は「霧隠」を使うとよい
室内
セーブポイント右にいるタギリグモを凍らせて上の通路へ登る

#通路を渡ったところのタギリグモの上に宝箱「はぐれ珠」

突き当たりまで進み、反対側(塔の内壁)にある氷を溶かす
桃コノハナを伝って反対側へ渡り、更に猫の像の上へ登る
タギリグモを凍らせて上へ登る

  • 筆しらべ「吹雪」
  • 神器「八咫鏡」
  • はぐれ珠 x 2
歯車の部屋
「霧隠」を使って回転歯車を渡る

#宝箱「イリワク神殿の地図」

奥の氷扉を溶かし、「霧隠」を使って先へ進む
炎歯車を凍らせて先へ進む
「吹雪」を使って吹き上げてくる雪を凍らせて先へ進む

#左へ進むと「四つ葉」
セーブポイント
廊下を道なりに進み、大砲と炎の廊下を進む
大砲と崩れる床の廊下を進むとセーブポイント

#氷宝箱2個「中神骨頂」、「無限墨」

先へ進むと屋上
オキクルミ、白野威、白銀魔神コタネチク登場
コタネチク戦
攻略ポイント
#赤玉を「一閃」で弾き返すとよい
#白野威が協力してくれる

攻撃パターン
#赤い玉4つ攻撃
#青い氷玉4つ攻撃
#突進してくる

ある程度ダメージを与えると黄金魔神モシレチク登場
オキクルミのクトネシリカが青鈍色に輝く

  • イリワク神殿の地図
神殿内部
「歯車カギ」入手し、オキクルミと会話
エレベーターで下へ降り、オキクルミと別れる
カギをくわえて奥の扉へ進む
金閣鳥居をくぐって先へ進む
大砲を破壊して屋外へ進む
屋外
「吹雪」を使って道を作り、対岸へ渡る
「霧隠」と「一閃」を使って大砲を破壊する
左側の氷塊を溶かして「氷玉」にし、「疾風」を使って扉の中へ運ぶ
炎歯車の部屋
炎歯車を凍らせて先へ進む

#右にある足場を破壊すると宝箱「破魔矢」
セーブポイント
先へ進むとセーブポイントがある
セーブポイントの近くに行商人がいる

#氷宝箱2個「九谷焼の大皿」、「神々の守り」

オキクルミのところへ進み、エレベーターで地上へ登る
双魔人戦
攻略ポイント
#モシチレクは「迅雷」で雷を当てると気絶する
#オキクルミと協力して倒す
#気絶したら「一閃」

戦闘終了後、「太陽のかけら」入手
第六章終わり

  • 歯車カギ
  • 太陽のかけら